精度を高めながら時間を節約する自動構造格子メッシュ生成
OMNIS™/AutoGrid は、ターボ機械およびエンジン設計における今日のデファクトスタンダードであり、高品質の完全自動マルチブロック構造格子メッシュ生成を数分以内に提供します。ウィザードベースのワークフローを介して数回クリックするだけで、OMNIS™/AutoGridは、さまざまなアプリケーションのためにジオメトリからメッシュまでユーザーをガイドします。
OMNIS™ ソリューションには、FINE™ ツールと AutoGrid5™ が含まれており、ご利用が可能です。 |
シミュレーションの信頼性と精度が向上
バルブトポロジー、部分的なハブとチップのギャップ、フィレット、鈍い前縁と後縁
OMNIS™/AutoGridは、セル数の削減、制御された最初のセルサイズ、フローパスに沿ったグリッドラインなどにより、最大のメッシュ品質を確保することにより、シミュレーションワークフローを合理化し、結果の信頼性を保証します。
バルブトポロジー、部分的なハブとチップのギャップ、フィレット、鈍い前縁と後縁、冷却孔、およびブリードポートはすべて簡単にメッシュ生成できます。
バルブ形状のメッシュ生成の詳細な例については、こちらをご覧ください。続きを読む
あらゆるターボ機械に対応したウィザード
各種機器に特化したウィザードは、数分で高品質のグリッドを生成するためにユーザーをガイドし、製品開発の時間と労力を大幅に削減します。
適用可能な構成は、遠心ポンプからターボファン、タービン、あらゆるタイプのプロペラ、非対称エンドウォール、ケーシング処理など多岐にわたります。
完全六面体ブロック構造格子メッシュ生成の限界に挑戦
軸対称領域の自動ブロック分割と高品質なメッシング
OMNIS™/AutoGridは、最先端のスムージングアルゴリズムにより高品質のグリッドを生成します。
NUMECAは、ZRエフェクトなどの特殊な技術を用いて、構造格子メッシュの適用可能性の限界を押し広げてきました。
ユーザーは、キャビティ、ポート付きシュラウド、漏れ流路など、あらゆる軸対称要素のメッシュを生成することができます。
遠方場メッシュの自動生成
風車や船のプロペラなどの大型機械のシミュレーションでは、非常に大きなドメインが必要で、翼の下流や上流に数百メートルまで拡張されることもあります。
OMNIS™/AutoGridは、最適なメッシュ品質のためにメッシュ設定を選択し、ワンクリックで風車周辺の遠方場を自動的に生成します。
翼の先端が丸みを帯びている場合は、メッシュブロックが巧みに再配置され、らせん状の先端渦とキャビテーションの正確なシミュレーションのために必要な、信頼性の高い形状表現を保証します。
効率的な流体シミュレーションワークフロー
OMNIS™/AutoGridは、スタンドアロンまたはバンドルとしてご利用いただけます。
OMNIS™環境内では、ユーザーはご利用の流体ソルバーとメッシング技術を簡単に組み合わせることができ、高度に合理化されたワークフローを利用することができます。
AからZまでのワークフローの完全な自動化はPythonプラグインAPIで可能です。
オンザフライのテクスチャマッピングによる瞬時のメッシュプレビューは、グリッド生成プロセスを開始する前に、メッシュの予備的な外観を素早く確認することができます。
構造格子と非構造格子のシームレスな組み合わせ
OMNIS™では、メッシュ生成方法を組み合わせることで、それぞれの技術の長所を生かし、高忠実度とスピードを両立させることができます。
- 構造格子メッシュ用の構造格子自動マルチブロックメッシュ生成ツール OMNIS™/AutoGrid は、回転機器に卓越したスピードと精度を提供します。
- OMNIS™/Hexpressは、最も複雑な形状であっても高品質な非構造格子メッシュ生成を提供します。
シミュレーションの領域ごとに異なる方法を使用したり、同じオブジェクトの異なる場所で異なる方法を使用したり、不連続接続を介して接続したりすることができます。
自動化と共有メモリ型並列処理で高速化
OMNIS™/AutoGridは、CADのインポートから後処理までを完全に自動化します。
メッシュサイズが数億セルに達するような最高忠実度の解析のために、OMNIS™/AutoGridはマルチコアの計算能力を活用して並列に動作します。
その結果、16コアで1億セルのメッシュを約2分で作成することができます。
主な機能
- 最適化におけるグリッドの一貫性と信頼性の高い生成のためのメッシュテンプレート
- 完全自動メッシュ生成のための包括的なPython API
- O、I、Hブロックを組み合わせた一連のメッシュトポロジー
- ユーザーの要求に応じて、目標とするメッシュサイズが得られるよう、グリッドポイントを自動的に分配
- 遠方場の自動生成
- 低スキューネスを実現する高速スムージングアルゴリズム
- 単段および多段構成
- 無制限のスプリッター数
- 単一流路および全周流路(1周期または360度)
- ディフューザーのタンデム構成
- ファンとブースターのバイパス構成
- あらゆるタイプの前縁および後縁(丸みを帯びたエッジ、鈍いエッジ、トリミングされたエッジ)に対応した専用トポロジー
- シュラウド型またはオープン型インペラまたはローター用のチップとハブのクリアランスメッシュ
- ピン、部分的なギャップなどの水力タービン用の機能
- 様々なアプローチが可能なフィレットのメッシュ
- 非軸対称チップ翼とエンドウォール
- シール、ラビリンス、再循環トリートメント
- ブリードポート、冷却孔、チップの溝など
- IGG™ (NUMECAの汎用構造格子マルチブロックメッシュ生成ツール)との完全な接続性により、ボリュート、ダクト、コンデンサー、パイプディフューザーなどの上流および下流のコンポーネントをインタラクティブにメッシュ生成することが可能